こんにちは。まいかるです(^^)*
以前書いたこちらの記事!
多くの方に読んでいただける記事になり、とっても嬉しいです♪
新しい財布を購入したということは、必ず使わなくなる財布が出てくるということ。
財布を新調する時、古い財布をどう扱ったら良いのか迷ったことはありませんか?
わたしもそう思った一人です!
でも、古い財布は旦那さんに誕生日プレゼントでもらった財布(・д・`*)
簡単に捨ててしまうのは、やっぱり申し訳ないような…
名残惜しいような…思い出もあるしなぁ…。
愛着のある財布や、大事な人にプレゼントしてもらった財布、
縁起の良かった財布など、少し特別な思いがある場合は手放す時も悩んでしまいますよね。
そこで、今日は【使わなくなった古い財布の処分方法】について!
手放す場合と、保管する場合に分けて紹介します。
正しい方法を選べば、きっとまた良い運気を持ってきてくれますよー(*・´ω`・*)
財布を手放さずに保管する場合
*この財布を持っていた時は運気が良かった
*自分の気持ちを高めてくれる財布だった
など…
自分にとってプラスになる要素が古い財布にあった場合♪
これは無理に捨てなくても良いんですよー!
古くなった財布も、自分にとっては【ラッキーアイテム】です!
たとえ使うことはなくなっても、お守り感覚で家の中心で大事に保管しておくと、じわじわパワーを発揮してくれそうです( ´∀`)
ただ、何でもかんでも保管しておけば良い訳ではありません。
*この財布高かったから、捨てるのがもったいないな〜
*元カレにもらった財布だから捨てられない…
とかね(笑)
これは、ただ未練があって捨てられないだけだと思います。
大事なのは、
自分にとってプラスになる財布かどうか!!ですよ♡
手放して処分する場合
次は捨てる場合です。
財布を処分する時に大切にしたいのは、最後まで大切に丁寧に扱うということです。
では、どうやって処分すれば良いかポイントをまとめます。
捨てる時は「紙」に包んで捨てましょう
新しい財布を使い始める前にも【白い紙】に包むと良いと紹介しました。
財布を紙で包むというのは、いろんな意味を持っているんですね。
包む紙はなんでもOKです♪
感謝の気持ちを込めて、きれいに財布を包んであげてください。
これまで金運がいまいちだったな〜と感じていた方も、
紙に包んで処分すると、また運気が新たにリセットされるんです(・ω・´)
こちらの「財布屋」というサイトで財布を包む際の飾り紙が無料でダウンロードできますよ!
感謝の気持ちを込めて、こちらの紙を使うのも何だか良さそうです!
↓ *開運財布の「財布屋」*
https://www.asdf.co.jp/howto/index.html#download
捨てる時は「雨の日」を選びましょう
これは風水の考え方ですが、【お金】と【水】は結びつきが強く、
お金は水に触れると増えると言われているんです。
なので、あえて雨の日を選んで捨てると良いとされています。
財布は一番お金と関係のあるものですよね!
その財布を雨の日に捨てることで、さらに金運がUPするそう(◎´∀`)ノ
また、川や池などの水気のある場所で処分するのも良いです。
もちろん川に流して捨てないでくださいね!(笑)
川辺のゴミ箱とかあったら、そこに捨てさせてもらうのもアリかも。
ちなみに、海も水辺だと思いがちですが、風水的には【火の仲間】になるのでNGです。
捨てる時はお金に関わる方角にこだわりましょう
風水的には方角にこだわることも大切です。
お金に関わる方角はこんな感じになっています◎
*北、北東 → 貯蓄に関わる、お金が貯まる方角
家の中で捨てる時はちょっと方角も気にしてみると良いかもしれません。
また、自分の家から【西方面】または【東方面】にお出かけした時に
そこで処分するのも一つの方法ですね。
最後まで財布を大切に扱おうとする気持ちが大事♡
いかがでしたか?
処分方法をまとめてみましたが、いろいろな考え方があり、これらが絶対に正しいとは限りません。
一番大事なのは
お世話になった財布を最後まで丁寧に扱おうとすることだと思います。
でも、この記事を読んでくださっているということは、
すでにその気持ちを持っている方なんでしょうね〜(o´∀`o)
自分の納得できる形や方法で、また次の新しい財布へと切り替えていっていただければな〜と思います。
みなさんに良い運気が巡っていきますように♡
▼こんな記事もあります▼