こんにちは。まいかるです(^^)*
今日はダンボールで出来ちゃう簡単な【宝箱の作り方】を紹介します!
▼こんな感じ
イベント事で子どもとのゲームに使ってみたり、
サプライズでプレゼントを渡す時に使ってみたり←これ、わたしヽ(*´∀`)ノ
小物を収納してみたり、
用途はいろいろ♪
ダンボールなので手作り感は出ちゃいますが、お金もあまりかけず
欲しいサイズの宝箱が作れるので、ぜひ作ってみてください!
用意するもの
・ダンボール
カットするので、ある程度高さのあるダンボールが良いと思います。
今回は洗濯用洗剤が入っていたものをお店でもらってきました。
・好きな色の画用紙
・カッター
・ペン
・定規
・コンパス
・ホログラムテープ
・両面テープ
・キリ
・パンチ(一つ穴タイプがおすすめ)
・テグス
パンチの穴に通れば、テグス以外の紐や糸でOK!
①ダンボールをカットします
まず、自分が作りたい宝箱の大きさをイメージして両側面にカーブの線を引きます。
この時、コンパスでサッと線を引くと楽です。
横の長さを測ってから、ちょうど真ん中にコンパスの針を刺します。
(横30cmだったら15cmのところ)
側面は2面あるのでズレないようにこんな感じで、定規で測って
線を引くようにしてくださいね。
次に正面部分にも線を引きます。
両側面のカーブ線の先端同士を繋げる感じです。
すべて線が引けたら、線に沿ってカッターでカットします。
一番後ろ側の面はカットしないように気をつけてください(*´∀`)
フタになる部分に折り目をつけます
定規を使って折り目を付けるときれいに跡が付きますよ♪
間隔を狭くして細かくするほど、カーブに沿うフタになります。
こんなふうに沿わない部分は、さらに細かく折り目を付けてみてください。
画用紙を貼ります
あとでホログラムテープで縁取りをするので、画用紙の大きさはざっくりでOK!
ホログラムテープで固定されるので、両面テープで簡単に貼り付ける程度で大丈夫です。
全面貼ります!(底は貼っても貼らなくてもOKです)
ホログラムテープを貼ります
全ての縁にテープを貼っていきます。
カーブの部分は細かくテープを切って貼っていくときれいに仕上がります(*´ω`)
ジャーン!!!キラキラすると良い感じに見えてきました♪
留め具を作ります
余ったダンボールでこんな形のパーツを作ります。
まずフタにくっ付ける方のパーツになります。
このパーツもホログラムテープで全部貼ってください。
きれいに貼れたらパンチで穴を開けます。
宝箱のフタの先端にも2つ穴を開けてテグスで結んでくっ付けます。
穴を開ける位置は調整してくださいね( ´∀`)
次は、宝箱の正面部分に取り付けるパーツを作ります。
余ったダンボールを細長く切ってホログラムテープを巻きます。
フタに付けたパーツが噛み合う位置に印を付けて、ダンボールにキリで穴を開けます。
細長いパーツを半分に折って(強度が増す)穴に差し込みます。
ダンボールの内側に折り込んで、テープを貼って固定します。
こんなふうにぴったりはまれば完成(o・∀・)b
カギを付けられるタイプの宝箱です♪
自分好みの宝箱を作ってみてください!
ダンボールをカットする時に側面のカーブしている部分を切り取り、
フタの方にくっつけるとこんな形の宝箱も出来ますよ!
形や色を変えたり、デコったりして、
オリジナルの宝箱を作ってみてくださいね(^^)*
▼この手作り宝箱を使ったサプライズはこちら
▼他にもこんな記事を書いています