こんにちは。まいかるです(^^)*
見てください。このポケットティッシュの数!
数えてみたら、ゆうちょだけでも30個はありました〜
今日は、みなさん一度は経験あるであろう
気づいたらこんなにストックが…(・д・`;)
たまったポケットティッシュの活用!!
便利なポケットティッシュ用のボックスを作ってみたので、作り方を書いてみようと思います。
ポケットティッシュ、気づいたら溜まっていませんか?
最初に載せた通り、我が家にはこんなに大量のゆうちょのティッシュがあるんです。
いかにもゆうちょを推してる人みたいですが、何の関係もありません(´∀`;)笑
昔、働いていた保育園がド田舎の地域にある園で、
地域のつながりが強かったこともあって、郵便局の方にも大変お世話になりました。
メモ帳やらファイルやら粗品をたまにいただくことがあって、
ポケットティッシュもなぜかこんなに大量にいただいたんです。
でも意外と使わないんだなー、これが。
袋に入れてしまっておいたせいで、どっさり残っていたという訳です。
それに加えて、外出先でもらったティッシュもけっこうある!
溜まると場所も取るし、かさばりますよねー。
でも、ポケットティッシュだって中身は箱ティッシュと一緒!
溜まった分を数えたら、箱ティッシュ何個分かにはなるんでしょうね!
そう思ったら、使わないのはもったいじゃん!って思ったのです(*´ω`)ゝ
ポケットティッシュも工夫すれば大活躍♪
ティッシュボックスの作り方を紹介*
①空き箱を3つにカットする
ティッシュ箱の端にポケットティッシュを置き、ポケットティッシュのサイズに合わせてペンで印を付けます。
両端を使うので左側と右側に印を!表面に印を付けたら、裏側も同じように印を付けます。
印と印をつないで線を引いておくとズレずに切れますよ(´∀`)ノ
3つに切るとこんな感じになります♪
真ん中の部分は使わないので、処分してしまってOKです!
②切り取った箱の1つの裏面に切り込みを入れる
ここはざっくりで大丈夫です。裏面に2箇所切り込みを入れます。こんな感じで奥までザクッと切ってくださいね!
ビニール部分も取って外しておきます。
※切り込みを見やすくするために、わざとパカッと開けてあります。
③ティッシュを詰めて、2つの箱を組み合わせる
ポケットティッシュ4個分でぴったりでした。(320枚160組のティッシュ箱です)
枚数の少ない高さの低い箱だと、ポケットティッシュ3個分がちょうど良いかもしれないですね。
ティッシュは切り込みを入れた方の箱に詰めてください(*´ω`)ゝ
ティッシュを詰めた箱に、もう1つの箱を被せるように組み合わせます。
わぁ!コンパクト♪
ティッシュを引き出して完成です!
もし上手く引っ張り出せない場合は、真ん中の取り出し部分の穴を切って広げて、ちょうど良い大きさに調整してくださいね。
【可愛くしたい方】ここから箱をデコっていきます
可愛い紙でも布でも、貼り付けられるものなら何でもOKです*
今回はダイソーの「貼れる布」を使っています。
のりを付けたり、両面テープを貼ったりするのも面倒なので、
サッと貼れて綺麗に仕上がる「貼れる布」はおすすめですよ(*・∀・*)ノ
デコるのは自由なので、貼り方は載せません。
ちょっとコツだけ紹介しますね!
■見える部分は綺麗に!裏や中は見えないので、適当でOK
■取り出し口のカーブ部分は、細かくカットして折り込むと貼りやすいよ!
完成品はこんな感じになりました〜!
照明と写真の関係で少し箱の柄が透けてますが、実際のものは柄も気にならないです。
コンパクトでとっても可愛いティッシュ箱の完成です(v´∀`*)
これなら部屋に置いても可愛い!!
仕事のデスクに置いても可愛い!!
持ち運びも楽チン!
片手で掴める大きさってのもいい!
いや〜、思ったよりいいものができて大満足です*
欲を言えば、布の柄や色にもっと種類があったらな〜!
好みのものがなかった!
でも、100均にこんな便利なものがあるだけありがたいわ(笑)
ポケットティッシュの使い方に困ったら、ぜひ作ってみてください。
分からない部分などあれば、いつでもコメント欄から聞いてくださいね♪
▼こんな記事も書いています