こんにちは。まいかるです(^^)*
GWが終わって、みなさん一気に学校・仕事モードですね!
休み明けの初日は仕事に行くのが本当しんどかった!
布団の中での葛藤といったら、まぁ〜すごかったです(笑)
仕事に行ってしまえば1日何とかなるもんですけど、
やっぱりストレス?疲労?
なんとなく体がだるくて、これって5月病でしょうかねヾ(´ε`;)
みなさんは大丈夫ですか〜?
今日は心がお疲れの方におすすめ!【瞑想】に関わる記事です。
誰でも簡単にできる【発声法】でストレスを解消しちゃいましょう♪
【あおん発声法】のやり方
やり方はとっても簡単!
*声を出すので、声を出しても恥ずかしくない環境でお試しくださいね*
1.椅子に座って体を楽にし、目をそっと閉じます。手は太ももに置きます。
2.鼻でスーッとゆっくり息を吸って、口からゆっくりと息を吐く感じで
「あ〜〜〜」
この時【胃が振動するようなイメージで】息を吐きます。
3.同じ呼吸法で次は
「お〜〜〜」
【肺が振動するようなイメージで】息を吐きます。
4.同じ呼吸法で最後は
「ん〜〜〜」
【後頭部(頭蓋骨)が振動するようなイメージで】息を吐きます。
以上!!(d゚ω゚d)
とーっても簡単ですよね!
声を出す時は、無理に大きい声を出そうとしないで、静かに心を整えるように出せばOK!
人がいる場所でやっていると、変な人になるので注意(笑)
疲れを感じた時、仕事や勉強、家事などの合間にリラックスしたいな〜
と思った時など、
1日に数分行うだけで、心がリラックスできますよー♪
【あおん発声】をやってみた!
さっそく一人の時にあおん発声を試してみました。
自分なりに分かったポイントや感想です。
・低い声を出したほうが体が楽になる気がする
普段のトーンより高い声を出そうとすると、変な意識?というか
体に力が入ってしまって、体も心も落ち着かない!!
ため息をついた時って、自然と体からフッと息が抜ける感じありますよね?
そんな感覚で体を楽に息を吐くと、普段の声のトーンより低めの声が出ます。
あおん発声の時もそんな感じがおすすめですよ(´・ω・)/
・振動のイメージはなんとなくでいいのだ!
胃や肺が振動するイメージって難しい!
どこだ?なんて考えすぎたら落ち着かないので、「うん、この辺かな〜?」
程度でそこまで考えなくてOKです♪
実際に声に出してみると、あら不思議!
「あ」「お」「ん」でそれぞれ振動している部分が違うんです(ノ゚Д゚)ノ
本当にそれぞれ「胃」「肺」「頭蓋骨」の辺りがブルブルしてるような
感覚になれました〜!
・3つの発声後、体が少しスッキリ!
自分的には「ん〜〜〜」が気持ちよかったです(笑)
これ面白い!!
みなさん、ぜひお試しくださいね〜(◎´∀`)ノ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また。
▼こんな記事も書いています