お、おいしそ〜 ( ´◡` )
こんにちは。柑橘系くだものが大好きな、まいかるです!
今の時期の旬なくだものといえば、みかんですよね〜。
うちの実家にはみかんの木があって、 ←農家じゃないですよ
先週、実家に帰った時に20個くらいもらってきました!
みなさんは、みかん食べてますか?
我が家は夫婦そろってみかんが大好きなので、テレビ見ながら食べたり、小腹が空いたら食べたり(^^)
でも剥くのがちょっと…
わたしはヘタが付いてない方から剥き始める派なので、ブスッといくあの一刺しがね。爪まで黄色くなるあれが抵抗あり!(笑)
手が汚れない剥き方、だれか教えてください!!
なのでお互い「あ〜、みかん食べたいなー。だれか剥いてくれ〜。」って感じで主張し合ってます。結局、最後は自分で剥く(笑)
だれかって、そもそも2人しかいないじゃん!って話ですがね (゚д゚ノ;)ノ
さぁ話はそれましたど、実はみかんはおいしいだけじゃない!
とーっても嬉しい健康効果がたっぷり含まれたくだものなんです!
今回はみかん好きには嬉しい記事になるはず!
どうぞお付き合いください(^^)*
みかんの栄養パワーは素晴らしい!
みかんに含まれている栄養素は実、薄皮&スジ、皮でそれぞれ違うんですよ。
これだけでも魅力的な効果がずらーり!でも、実はこれだけではないんです!
最新研究・調査で判明!β-クリプトキサンチンがすごい!
注目成分のβ-クリプトキサンチンって何?
みかんに含まれるオレンジ色の色素をβ-クリプトキサンチンと言います。オレンジ色の部分なので、実や皮に含まれていますよ〜(^^)
みかんを食べ過ぎると、手や足が黄色くなった経験ありませんか?黄色くなるのも実は、この成分の影響なんです。
β-クリプトキサンチンなどの色素が皮膚に沈着して黄色くなる症状で、「柑皮症(かんぴしょう)」という名前もついているそうです。
でも、これは病気ではないので心配ありません♬
みかんにはどのくらい含まれているの?
みかんに含まれる量は、100gあたり1.8mg ←これって多い?少ない?
他の生のくだものと比べると分かりやすいと思います(^^)
β-クリプトキサンチンにはどんな効果があるのか
近年の研究や調査によって、β-クリプトキサンチンには「生活習慣病の発症リスクを軽減する可能性があること」が分かりました。
生活習慣病とは、糖尿病や脂質異常症などの病気をさします。
脂質異常症は、体質や遺伝もあるかもしれませんが、お腹がぽっこりのいわゆるメタボ体型の方は注意が必要です。
調査で出た結果がとても興味深い!
農研機構や浜松医科大学などの調査によって、今回のβ-クリプトキサンチンの効果が判明したんですが、その調査期間はなんと10年!(゚д゚ノ;)ノ
30歳〜70歳の男女900人を10年間追跡。
11月〜3月の主にみかんを食べるシーズンでの調査です。
みかんを「時々食べる人」と「毎日3、4個食べる人」を比べると、毎日3、4個食べている人は…
・糖尿病 → 57%のリスク減
・脂質異常症 → 34%のリスク減
という驚きの結果が出ました。みかん、侮るなかれ〜!(@_@)
ちなみに、この調査内容を見ていると、旬じゃないみかんの少ない時期はどうしたら良いの?っていう疑問が出そうですね。
心配いりません!!
なんと、β-クリプトキサンチンは長く蓄積されるのだそう。
冬の時期にしっかりみかんを食べていれば、夏でも血液中にβ-クリプトキサンチンは多く残るんです(^^)
みかんを効率よく摂るおすすめ方法
毎日みかんを食べると良い!ということは、分かっていただけましたか?
でも、そんな何個も毎日って…食べれるもんなのか!?大好きな人なら、そのままでもパクパクいけちゃいそうですけど、飽きてくるかもしれないですよね。
そんな時におすすめなのが、「乳製品とアレンジして食べること」です*
とっても簡単!みかんミルクの作り方♬
1. みかん3つ(Mサイズの場合)皮を剥いて丸ごとミキサーに入れます
2. 牛乳50mlとプレーンヨーグルト25gを加えます
3. 約45秒ミキサーにかけたら完成です
薄皮やスジもそのままミキサーにかけるので、つぶつぶ食感が残りますよ。作って写真を載せようと思ったのですが、牛乳の期限が切れていたので今日は断念…(T_T)
作ったら、また後日追記しようと思います*
皮の栄養はどう摂る?
皮に含まれる栄養成分もお伝えしましたが、皮って食べないのにどうするの?って思いませんか?
実は皮を使ったこんなものがあります。
『陳皮(ちんぴ)』というもので、みかんの皮を乾燥させて作られています。漢方薬の原料の1つでもあり、健康効果が高い食材です。
食用なので、お茶にして飲んでも◎、ヨーグルトにかけても◎
また、パウダーではない商品はお風呂に入れても◎保温効果が得られますよ!
この冬、ぜひみかんを食べましょう!
もともとみかんが好きなのでよく食べていますが、1日2個食べても「食べ過ぎなのかな〜?」って勝手に思っていました。
3〜4個食べるのが良いなんて驚きでした!こんなに良い効果があると知ったら、もうこの冬はいっぱい食べてやるっ!
本日決意いたしました♬
次の夏のことまでも考えて、今みかんを食べる…うん、なんとも不思議なね。(笑)
まぁ、そんなこと考えず、これまで通りこれからもおいしくいただきまーす!
あ!でも、一つ言わせてください!
シミを気にしている女性の方は、夜みかんを食べると良いですよ〜!
↓ 気になる方はこちらもどうぞ *
みなさんもぜひこの冬はみかんをいっぱい食べてくださいね(^^)*