こんにちは。まいかるです(^^)
このブログの記事も少しずつ増えてきました。
アクセス数は記事によってまちまちですが、検索上位に載せてもらえている記事は、安定したアクセスをいただけるようになってきています!
今回はブログにとって大切な「インデックス」についてです。
初歩的なお話かもしれませんが、”インデックスって何?”という状態だったわたしが経験した「??」な現象について書いてみようと思います。
知らないというのは恐ろしい
記事を書いて公開ボタンを押すと、ホッとしますよね〜。
「よし、できた!OK!」
そんな感じでわたしも初めのころは書いた後のことをあまり気にしていませんでした。
記事を書いたらすぐに検索できると思っていたし、表示されるまでに時間がかかることはもちろん、インデックスという言葉すらよく知りませんでした(@_@;) ど素人なんてこんなもんですよね…
どのくらいの位置に表示されているのか気になって、記事のタイトルのキーワードで検索してみたこともありました。
ラッキーなことに上の方のページに表示されていた記事はすぐに見つかりました。でも、中には公開しているはずなのに表示されていない記事が…。
「あれ?出てこない!まぁ、始めたばっかのブログだから、かなり下のページにしか載ってないのかな?」
「このキーワードでは埋もれちゃったかぁ〜」
こんなふうに思っていました。今思うと、おいおい…って感じです(笑)
インデックス状況を確認する大切さに気づいたきっかけ
試しに書いてみたあるトレンドの記事が初めて検索1位に表示され、当時の自分には驚きのアクセス数をいただくことができました。
2、3日安定して多くのアクセスがあったにも関わらず、4日目に急に3分の1程度になってしまいました。
トレンドの記事はブームが去るのも早いと知っていましたが、あまりにもその減り方に違和感があり(そして去るのが早すぎる)、何か原因があるはず!と全力で調べました。
自分の記事が表示されなくなっている!
タイトルのキーワードで検索してみると、これまで検索上位に表示されていた自分の記事がなくなっていました。
どゆこと!?!?(@@;)あれ?ないじゃん!見てもらえないじゃん!
ページ数を遡っても見当たりませんでした。軽くパニックです。
インデックスという言葉を知らないわたしは
「記事 表示されない」
こんなようなキーワードで検索して、思い当たる内容の記事でお勉強。それで、初めてインデックスのことを知りました。
「インデックスされているか確認する方法」と「インデックスされていない時の対処法」とっても勉強になりました(^^)
不安だったペナルティを受けた訳ではなかったので、これで無事に解決!また自分の記事が検索上位に戻りました♬
急に消えた原因は何だったんでしょう???
それだけは知識がないので、未だにわかりません。誰か教えてください(笑)
Googleにインデックスされているか確認する方法
さて、自分の話が長くなってしまいましたが、本題です。
自分が頑張って時間をかけて書いた記事が、表示されなくて検索してもらえない!こんな悲しいことは避けたい!
Googleに自分の公開した記事が表示されているか確認する方法です(^^)
『site:(自分のブログURL)』で検索
わたしのこのブログの場合だと
『 site:kulutip-life.com 』になります。検索すると、自分のブログの記事がダーっと一覧表示されます。
表示された記事はしっかりインデックスされているということ。
表示されていない記事はインデックスされていないということです。
これは分かりやすい方法ですが、記事が少ないうちは把握できても、記事が増えてきたら確認するのが大変になりそうですねー。
Googleサーチコンソールでインデックス数を確認
ブログをやっている方は最初に登録しているであろう、Googleサーチコンソール。こちらでインデックス数を確認します。
「Googleインデックス」→「インデックスステータス」と進んでいくと、このようなグラフが表示されます。
左上に「インデックスに登録されたページの総数」というのが表示されるので、記事の更新と共に数が増えているかこまめに確認してみてください。
インデックスされていない記事を登録してもらう方法
では、インデックスされていない記事を発見したらどうするか。
じっくり待っても検索エンジンがインデックスしてくれるかナゾなので、こちらからGoogleに申請する方が確実です!
「こんな記事を書きました!登録してくださいねー(^^)」とGoogleに知らせるようなものですね。
それにもGoogleサーチコンソールを利用します!
「クロール」→「Fetch as Google」と進みます。すると、真ん中に自分のサイトURLが表示されます。
「ココ」と書いたところにインデックスしてもらいたい記事のURLを入力します。
.com/より後のみでOKです(^^)
入力できたら、すぐ下の赤い「取得ボタン」を押します。すると、このように表示されるので、「インデックス登録をリクエスト」をクリック!
このような表示が出たら、この2つにチェックを入れてください。
・私はロボットではありません
・このURLのみをクロールする
最後に送信を押したら完了です!
申請することで登録してもらえるようになります。
記事がインデックスされていない時だけでなく、早く登録してもらいたい時にも申請できるので便利です。
知っておくと便利
こうやってインデックス登録の申請をしたところ、早い時には数分で検索エンジンに反映されるようになりました!
検索エンジンに表示されていないことに気づかなかったら、ずっと誰にも記事を見てもらえないままだったかもしれません。
そんなの本当にもったいない!!!(@_@)
ブログをやっている人は、知っていて当たり前のことなのかもしれませんが、初心者のわたしはまだまだ知らないことが多くて勉強の日々です。
同じような初心者の方に、少しでも参考になったら嬉しいです(^^)*
はてなブログでトップに戻るボタンを好きな画像にカスタマイズする方法!