なかなか普段の生活では履く機会の少ない足袋!
わたしも成人式、大学の卒業式、結婚式、着物での撮影や、京都を散策した時くらいしか履いたことがありません。そもそも着物を着る機会が今は少ないですよね〜。
普段の生活ではあまり馴染みのない足袋ですが、実は履くことが健康につながる!とのことで、最近じーわじわ来てるらしいんです(^^)
ドラマ「陸王」でも老舗の足袋屋が舞台になっていたりして、わたしもひそかに注目しています♬
足袋といえば、「埼玉県行田市」が有名ですね!日本一の足袋の町として今年、日本遺産に認定された場所でもあります。
今回は、足袋を履くとどんな良いことがあるのか、その効果についてまとめていきます!
多くの人が感じている足の悩みとは?
3人に1人の中高年女性が悩む外反母趾
こんなに外反母趾の自覚症状がある方って多いんですね。
足に合わない靴を履いて歩くことが原因の一つとも言われてますが、一番の原因になるのは足の”内在筋”の衰えなんです。
画像出典元: メディマグ https://dm.medimag.jp/column/176_1.html
こちらお借りした右側の画像、赤い部分が内在筋です。かかとから指にかけて伸びている筋肉のことで、アーチ状になって足を支えています。
足は3つのアーチから支えられ、形成されているんです。
画像出典元: https://good-health.jp/runner-my-foot-hurts-a-cause-morton-1162
先ほどの内在筋が衰えると「前足部アーチ ( = 横アーチ ) 」が崩れて親指にあたる関節が変形し、それが外反母趾に!!
足の中でそんなことが起きていたなんて、驚きです(@_@)
大人の扁平足もトラブルに!
扁平足=土踏まずがない足。わたしは子どもの問題というイメージがありました。保育の中でも扁平足の子どもが増えていることが話題になります。
もともと日本人の7割が扁平足と言われていますが、子どもの頃にいっぱい遊んで鍛えれば、土踏まずのある足に成長しますよね。
しかし問題なのは、大人になってから筋力が落ちて、また扁平足になってしまう成人期扁平足。こうなると、内側のくるぶしの下が腫れて痛みが出ることがあるんです。
徐々に変形も始まって、つま先立ちができなくなったり、最悪歩けなくなったりする可能性もあります。怖いですね〜(;;)
扁平足の原因は、内在筋が衰えて「縦アーチ」が崩れてしまうこと。出ました!!またアーチの話です!
先ほどの画像の「外アーチ」「縦アーチ」の部分です。内在筋が衰えると、アーチを支えられなくなり、土踏まずが下がって扁平足になってしまいます。
外反母趾も、扁平足もとにかく内在筋を鍛えることがとても大切なんですね!
しかし、現代人は昔より足を使うことが減っています。これは納得!わたしもその一人ですからね…(^^;)
内在筋を鍛えるエクササイズもあるんですが、それと同様の効果が見込めるのが、実は「足袋を履く」ということなんです!
足袋を履くことで得られる効果とは?
履いて生活するだけで、内在筋が自然と鍛えられる!
足の内在筋を鍛えるためには、このタオルギャザーというエクササイズが効果的です。
欲しいものに手が届かなかった時、面倒だから足でつまんで取っちゃえ〜!って経験ありません?(笑)それと一緒の動きです!イメージできましたか?
足の指をキュッキュと動かして、タオルをたぐり寄せる動きが、とても効くんです。
画像出典元: メディマグ https://dm.medimag.jp/column/176_2.html
もちろん、これを毎日お家でやっていただいてもOKです(^^)ですが、これと同様の効果が足袋を履いて生活するだけで得られるんです。
忙しくて時間がない人にはありがたい話ですよね!
足袋は親指と他4本の指が分かれているので、自然と歩く時に指を使おうという意識が出てきます。
履いているだけで無意識に、このエクササイズのような動きをしているということです。
足袋を履けば、むくみ予防にもなる!
これは女性にとっては嬉しい効果です!夕方になると足がむくんで辛い方も多いのではないでしょうか(@_@)
足袋を履くと、内在筋の他にふくらはぎも鍛えられます。
足袋はソールが薄いので、歩いたり走ったりする時、つま先から着地するようになります。つま先で体重を受けるには、それだけふくらはぎの筋肉が必要になってくるんですね。
ふくらはぎは「第2の心臓」とも呼ばれるくらい大切な部分。ふくらはぎの中を通る静脈が、ふくらはぎを動かすことによってマッサージされ、血液を心臓に戻す活動が活発になると言われています。
それだけ血行が良くなれば、むくみも予防してくれるんです(^^)* 知らなかった〜!
足袋はわたしたちの抱える足の悩みを解消してくれる魅力的な商品ですね!!
おしゃれな足袋を普段履きしよう!
足袋と言ったら、白い足袋のイメージが強いですが、最近はおしゃれな可愛い柄足袋もたくさん売られています。柄足袋なら、普段家の中で履いていても可愛いし、あまり違和感なく生活できそうですね。
わたしが気になった柄足袋をいくつか紹介します。
made in Japanで安心!柄もポップで可愛いですね♬
レース足袋もおしゃれですね!こちらはコハゼ( 足首の金具 )の付いていない、ソックスタイプの足袋なので、サッと履けて楽チンです♬
レースは二重になっているので、肌が透けることもありません。着物はもちろん、お家で履いても可愛いですね!
こちらのお店では、好きな柄の布で自分だけのオリジナル足袋を作ってもらえます。
自分で選んだ布を送れば、世界に1足しかない足袋の完成!完全オーダーで作ってもらえるので、特別感がありますね(^^)
日本製の別珍足袋もおすすめです。柔らかくて肌触りの良い生地は、これからの寒い季節でもあったかく、冷え性の方にもぴったりです。
無地でカラーが豊富なのも嬉しいですね!
男性用のデニム調の足袋ソックスもありますよ!足袋と靴下の間のような感覚で、気軽に普段履きできそうでおすすめです(^^)
落ち着いた色で無地なので、柄が苦手な方でも履けますね!
足袋生活、始めてみませんか?
毎日履かなくても、時々履いて生活の中に取り入れていくだけで効果はあるとのこと。足のトラブルを放っておくと、骨粗鬆症や歩行障害にもなり得るので、怖いですよね。
若い人でも足のトラブルや悩みを抱えている人は多いと思います。いつまでも健康で、自分の足で歩いて楽しく生活していくためにも、日々できることをしていきたいですね!
その一つとして、気軽にできる足袋生活をしてみてはいかがでしょうか~(^^)*
白湯の効果が魅力的!冷え性、便秘、ダイエット!やかんでの正しい作り方!電子レンジや電気ケトルでも良いの?
しまむらの履けるブランケットが面白可愛い!気になるサイズや値段、種類は?