多くの方にこのサプライズの記事を読んでいただくことができ、感謝しています!
中には、実際にサプライズしてみます!とメールにて連絡して下さった方もいて、本当に嬉しいです♡
サプライズが上手く行き、大切な人と素敵な時間を過ごしていただけることを願っています!
誕生日などイベントごとでプレゼントを渡す時、どうやって渡したらいいかなぁ〜?といろいろ頭を悩ませている方って多いですよね。
相手を想って用意したプレゼント、普通に渡しても喜んでもらえると思いますが、せっかくなら一工夫してサプライズで渡したら、もっともっと喜んでもらえるのではないでしょうか(^^)
今回は、実際にわたしが今年の旦那さんの誕生日に行った、サプライズのアイデアを紹介します!
まず、サプライズって何なのか知っておこう!
ここで言う、サプライズの意味って?
サプライズっていう言葉は当たり前のように使われていますが、再確認すると「サプライズ=驚かせること」という意味です。まぁ、そのまんまですね (笑)プレゼントを渡す時の意味合いで言ったら、「驚かせることで、感動や喜びを与える」っていうニュアンスでしょうか♬
相手を不意打ちで驚かせることなので、もちろん相手には内緒でアイデアを練って、実行して喜んでもらうというのが一番の目的です!
サプライズをすると、何か良いことがあるの?
もちろん相手のことを想って真剣に選んだプレゼントなら、普通に渡してもきっと喜んでもらえるでしょう!でも、渡し方を工夫するだけで、相手の嬉しい気持ちや感動はもっと大きくなると思います。
もし自分がプレゼントをもらう立場だったら…どうですか?サプライズしてもらえたら、特別感が増しますよね(^^)わくわく、どきどきしませんか?
それに、家族や彼氏、彼女、友達が、事前に計画して準備してくれていたことに嬉しさや、相手への感謝の気持ち、愛おしい気持ちを感じると思います。
そして、サプライズを考えて準備した側の人も、楽しい!喜んでくれた相手の姿を見るととっても幸せな気持ちになりますよね。わぁ〜!良いこといっぱい!
サプライズをする時、デメリットもある?
普通に渡す場合と違うのは、事前の計画や準備が必要だということ。細かい段取りが苦手な人は少し負担に感じるかもしれません。
また、当日計画通りに事が運ばず、サプライズが台無しになってしまった…なんてことも可能性としてはなくはないです。でも、そこはどれだけ綿密にシミュレーションしておくか!計画の段階でいろいろなパターンを予測して準備しておけば、台無しの可能性は減ると思います(^^)
実際にやってみたサプライズ!謎解き宝探しゲームの方法を紹介
当日はどんな流れになりそうか予想する
まず、サプライズを考える時、当日はどんな流れになりそうか順を追って考えてみました。平日?休日?、お出かけする?家にいる?などなど…。それによって、いつどこでサプライズを仕掛けるかも変わってきますよね。
わたしの場合は平日で、もちろん仕事のある日だったので、夜仕事から帰ってきたところでサプライズを仕掛けようと決めました!
家の中でもできる「宝探し」でサプライズしよう
家の中でも楽しくできるのが「宝探し」だと思いました。手紙のヒントをもとに、プレゼントを探すという定番のものです。でも、普通にやっても物足りない!と思ったわたしは「暗号を解く」というミッションも付け加えました!(^^)*
暗号付きの宝探しは、集めた手紙に書かれた言葉をつなげるとあるキーワードが出てきて、そのキーワードを暗号表と照らし合わせると、プレゼントのありかが分かるという仕組みになっています。謎解きゲームっていうイメージですね!
準備するもの
< 必ずいるもの >
・各場所に仕掛けておくメッセージカード ( 1枚に1文字ずつキーワードを書く )
・暗号表
・プレゼント ( ← これ一番大事 )
< プラスであると盛り上がるもの >
・相手への手紙、手作りのアルバムなど
思い出の写真をアプリやネットから選んで注文するだけで、おしゃれなアルバムにしてお家に届けてくれるこんなサービスもあります♡
わたしも以前サプライズでオリジナルのアルバムをもらいましたが、すごく嬉しくて今でも大切にしています!
*いつもと違うオリジナルのプレゼントを贈りたい方
*忙しくて手作りする時間がない方
*不器用で手作りするのは苦手な方
におすすめです!
・部屋を装飾する飾りなど
これは、直接宝探しには関係しないものなので、あるといいなと思ったものを自由に準備してください。必要なければなくても良いものです。
かわいいガーランドなどの飾りも少し紹介しておきますね♡
最初にキーワードを決めよう!
まず、最後に暗号表からプレゼントのありかを探す時に使うキーワードを決めましょう。ちなみに、わたしは「祝32歳!!」に しました(^^)このキーワードの文字数がカードの枚数 ( =スタートからゴールまでの経由地の数 ) になるので、とっても大事です!
わたしの場合だと「祝32歳!!」なので、「祝」「3」「2」「歳」「!!」の5枚に分けて5箇所に設置することになります。ここまで大丈夫ですか?
スタートとプレゼントを隠す場所を決めよう!
スタートは一番最初に必ず通る場所、必ず行く場所が良いです。相手が気づかなくて宝探しが始まらなかったなんて悲しいことが起こらないように、相手が自然と気づいてくれる場所をスタートに決めてください。
わたしは階段にしました。帰ってきて必ず最初に階段を通るので、階段の手すりにガーランドと写真付きの手紙、宝探しのカードを仕掛けました♬
プレゼントを置く場所は、用意したプレゼントをしっかり隠せる場所じゃないと意味がありません。たとえば、大きなぬいぐるみが冷蔵庫に入りますか?まぁ、極端な話ですけど、そういうことです(笑)
あくまでも自然に!隠せる場所を選んでくださいね(^^)わたしは、ソファーの下にしました。
経由地を決めていこう
スタートとプレゼントを隠す場所が決まったら、次に経由する場所を決めていきます。スタートで1枚カードを設置するので、残りの枚数が経由地の分です。
わたしの場合は全部で5枚だったので、スタート分を−1枚して、残りは4枚です。洗面所、リビング、キッチン、寝室にしました。
カードを製作しよう
この段階が一番楽しかったです♬カードを書くときのポイントは次の経由地へ誘導するようなヒントを含めること。ただそれだけです(^o^)あと、カードのどこかに最初に決めたキーワードを1文字ずつ忘れずに書いてくださいね。
実際にわたしが書いたカードはこんな感じです!
スタートの階段に設置したものです。次は洗面所にカードを置くので、洗面所に誘導するように書きました。右上の「祝」はキーワードの1文字目です。
これが2箇所目の洗面所に置いたカードです。次はリビングのテレビの裏にカードを貼ったので、テレビまで誘導するためクイズっぽく下に書きました。キーワード2文字目は右上の「3」です。
これが3箇所目のテレビの裏に貼ったカードです。基本的に何を書いてもOKなので、伝えたいメッセージを自由に書いてください。次は冷蔵庫の中を見てほしかったので、ヒントはこんなふうにしました!
難易度を上げたい方は、ヒントをちょっと頭を使うようなクイズにしても楽しいです!キーワード3文字目の「2」も右上に書いてありますよ♬
これが4箇所目、冷蔵庫の中にあるケーキの箱に貼ったカードです。ちょっと遊び心を♬ってことで、ケーキをゴールと見せかけて裏にまだ続きがありました〜って感じで、寝室に誘導してます。キーワード4文字目の「歳」も忘れず書いてありますよ。
最後、5箇所目!寝室にある貯金箱に貼ったカードです。キーワード5文字目「!!」も忘れずに♬ここでプレゼントが見つかるかと思いきや、まだあった!!という感じで、ここで暗号の出番です(^^)
上のカードと一緒にこんな暗号表も貼っておきました。オリジナルの暗号表です♬キーワードの「祝32歳!!」が分かったら、この暗号表の中の「祝32歳!!」のところのマスキングテープを1マスずつ剥がします。
すると、めくった先にまた文字が!これをつなげるとプレゼントのありかが分かる仕組みです。今回の答えは「ソファーの下」です。
暗号表の作り方
暗号表はマスの数の指定などは特にありません。ただ、マスが多い方がわくわくするかな?と思うので、わたしは5×5で作りました。
表を書いたらまず先にプレゼントの隠し場所をランダムに書きます。答え以外のマスは何の文字を書いてもOKです。
マスキングテープから下の文字が透けることもあるので、下の文字は太くて濃いペンでは書かないようにしました。
全て書けたら、文字の上にマスキングテープを貼り付けます。先ほどと同じようにマスキングテープの上にも文字を書いていきます。
この時、気をつけることはプレゼントの隠し場所を書いたマスに、キーワードの文字が来るようにすること。キーワードの文字をめくったら、隠し場所が出てくる仕組みなので、書き間違えないようにしてくださいね(^^)
他のマスは何の文字を書いてもOKです!わたしはなんとなく、「おめでとう」とか「誕生日」とかそれっぽい言葉をちりばめておきました♬
サプライズ、成功しますように!
定番の宝探しもちょっと一工夫加えると、また少し違った手の込んだサプライズになります。実際にわたしも誕生日にやってみて大成功!旦那さんもわたしもいい大人ですが(笑) とっても楽しそうに各部屋をまわって探してくれました♬
仕掛けたわたしも、帰ってくるまでドキドキ、ソワソワ〜(@_@)でも、その変な緊張もとっても面白かったです!
プレゼントの渡し方に悩んでいる方、謎解き宝探しゲームでサプライズをしてみてはいかがでしょうか*
▼宝箱を使ったバージョンもあります!
▼こんな記事も書いています
*プレゼントの包装に使うとかわいいです*
*誕生日などのサプライズにも使えます*